ブルーラジカル | さいたま新都心・北与野の新都心アクアデンタルクリニック

Blue Radical®[ブルーラジカル P−01]

ブルーラジカル

ブルーラジカルをご希望の方は、必ずこのブルーラジカルのページを最後までお読みください。
お電話でのご質問は承っておりませんので、ご不明な点につきましてはご予約後、来院時にお尋ねください。

※当クリニックは歯周病の管理がされてない方へのブルーラジカルのみの治療はお受けいたしません。
ブルーラジカルは口腔清掃状態を良好に保つことができないと結果がコミットしませんので、良くなるための清掃方法と毎食後の口腔清掃の習慣を協力できる方のみ対象となります。

Blue Radical®[ブルーラジカル P−01]

新時代の”歯を残す”歯周病治療「ブルーラジカル」は、重度歯周病をターゲットとした非外科処置において世界初の治療法を実用化しており、厚生労働省の医療機器認定において、その定義・使用目的に「歯周治療・歯周炎・歯周ポケットの殺菌・スケーリング」と明記された初めての歯周病治療器です。

東北大学が開発した世界初の歯周病治療器=Blue Radical®

ブルーラジカルは、重度歯周病の歯に対して、1回の治療で従来法より歯茎の腫れを有意に減少させ、人体に影響がないことを、東北大学とスウェーデンデンタル仙台で行った治験で実証しています。

これまでの治療器は、歯周病治療に対する治験を行っていないため、単に歯垢・歯石の除去という使用目的で、明確に歯周病治療に有効であると表現ができませんでした。

ブルーラジカルは、従来の治療法と比較して、歯周ポケットを優位に減少させることを治験で証明した唯一の治療器です。 このためブルーラジカルは、“歯周炎のステージⅢ・Ⅳの患者に対して、歯周ポケット内の殺菌と同時にスケーリングを行う”という明確な使用目的と、“歯周ポケットの減少”に対してコミットする初めての治療器になります。

超音波振動+ラジカル殺菌

従来の超音波振動のみでは、重度になると口腔内細菌が存在する歯石の取り残しが増え、治癒が難しくなります。取り残した部分には、外科治療や抗菌薬の投与といった副作用を伴う化学療法が必要になります。しかし、ブルーラジカルP0-1は、歯周病の原因菌を99.99%と殺菌することが可能です。

過酸化水素とレーザー照射によるラジカル殺菌技術により、虫歯菌、歯周病を引き起こす口腔細菌を99.99%殺菌します。さらにラジカル殺菌時における人体への影響はありません。これにより、今まで歯周病により失われていた歯を残存できる可能性を大幅に引き上げることができるようになります。

ぺリミルによる原因療法

原因療法として用いられるアプル「ぺリミル」は、歯科医院と毎日コミュニケーションが取れる新時代のアプリケーションです。歯科医院がより身近にあなたの生活に寄り添い、歯周病からの”本当の解放”を目指します。

歯科医院と患者様をつなぐコミュニケーションアプリ=ぺリミル

歯周病の根本原因は、日々の生活習慣に起因すると考えられています。当院では、歯科医院と患者様をつなぐコミュニケーションアプリ「ペリミル」と連携し、歯周病の根本的な解決を目指した行動変容をサポートすることが可能です。

コミュニケーションアプリで、セルフケアや12週間のモニタリングをすることで、ブルーラジカル治療の効果を最大限に発揮します。主に次の機能があります。

  • 治療内容、経過のチェック機能
  • 歯磨きタイマー、カレンダー機能
  • 歯に関するコンテンツ配信機能

ブルーラジカル治療に関するご説明

ブルーラジカル治療に関する注意点などは下記の通りです。詳しくは診察時に、歯科医師よりご説明いたします。

  • 治療本数・時間・回数は、歯の状態や重症度で異なります。
  • ブルーラジカル治療は、過酸化水素水を使用して処置を行います。その結果歯茎が一時的に白くなることがありますが、1~2日程度で元の状態に戻ります。
  • ブルーラジカル治療は歯周ポケット内の無菌化を目指しますが、口腔衛生が不十分だと再感染し、効果が持続しないことがあります。また、治療は歯周病の進行を抑制するものであり、失われた歯周組織の再生はできません。歯周病は完治しないため、継続的なセルフケアと衛生管理が重要です。
  • ブルーラジカル治療が奏効しなかった場合、再度ブルーラジカル治療を行うことも可能です。
  • ブルーラジカル治療後に痛みや、不快感が出現する場合もあります。その場合は追加の処置をご案内いたします。

ブルーラジカル治療をお断りするケース

ブルーラジカル治療は、次のように治療をご案内できない方がいらっしゃいます。また、当クリニックは歯周病の管理がされていない方へのブルーラジカルのみの治療はお受けいたしませんのでご理解ください。

ブルーラジカルをご案内できない方

  • ペースメーカーを使われている方
  • 光線過敏症の方
  • 無カタラーゼ症の方
  • 麻酔ができない方
  • 妊娠またはその疑いがある女性

その他お断りする可能性が高い方

  • 喫煙者
  • 疼痛を伴う急性症状を有する患者
  • 骨粗鬆症治療薬BP系製剤服用者
  • 自力で通院不可能な方
  • 途中で通院ができなくなる可能性がある方

治療の流れ(定期通院中の方)

当クリニックで定期的に検診を受けられている方に関するブルーラジカル治療の主な流れと、料金(税込)についてご説明します。

1.歯周初期治療

■主な内容と流れ

歯周基本検査①→歯石の除去と口腔清掃指導→歯周基本検査②

※最短でも3回の診療が必要になります。

・歯周基本検査②までに口腔清掃状態20%達成を目指しましょう。

・達成できない場合、再度クリーニング・口腔清掃指導・歯周基本検査③まで保険診療にて口腔清掃状態20%達成しましょう。

・それでも達成できない場合、以降はその都度保険外診療(歯周基本検査2,200円、口腔清掃指導1,100円)となります。

※目標が達成し次のステップのご予約日が決まりましたら、前日にご予約の確認の電話をさせていただきます。

■費用について

保険診療

2.同意書・精密検査・ペリミル説明

■主な内容

・現在のお口の状況を確認していただくために、湿潤検査・BANAペリオ・SMTを実施します。

・ブルーラジカル治療までにペリミルのダウンロード及び設定をしていただきます。

■費用について

11,000円

ペリミル管理費:22,000円

3.浸潤麻酔・ブルーラジカル治療

■主な内容

ブルーラジカル治療後、12週間ペリミルにて相互通信と共に口腔清掃の習慣を確認します。

■費用について

1歯 16,500円

4.治療後の経過とケア

■主な内容と費用について

・4週目に口腔清掃状態の確認とPMTC:3,300円

・8週目に口腔清掃状態の確認とPMTC:3,300円

5.精密検査と総合評価

■主な内容

12週目にブルーラジカル治療前後のお口の環境の変化を知り、必要な対策を講じるために湿潤検査・BANAペリオ・SMT・歯周基本検査を実施します。

必要があれば再ブルーラジカルもしくはその他の治療の可能性を説明させていただきます。お口の環境が問題ないと判断された場合は、より専門的な予防のコースを紹介させていただきます。

■費用について

13,200円

治療の流れ(初めての方)

紹介患者様、当院を初めて受診される方でブルーラジカル希望の患者様は、次のように対応させていただいております。

紹介患者様、ブルーラジカル希望の患者様へ

歯周病は慢性疾患であるため、かかりつけ歯科医で継続的な治療を受けておられない方、かかりつけ歯科医がいらっしゃらない方、前述の方でブルーラジカルのみ希望の方、遠方でこちらが指定する必要回数(お口の中の環境や状況によります)通えない方はお断りさせていただいております。

また、歯周病治療は初期治療からしっかりとおこない、毎日毎食後正しい磨き方で歯磨きをしないと必ずいい結果にはなりません。当クリニックの歯磨きの規定に達することができない方もお受けできません。ご紹介までにPCRを20%以下になるように口腔衛生指導をお願いいたします。

以下2点を郵送していただき、確認後こちらから電話にて予約を決定させていただきますため、電話をお持ちいただく期間(受取から1週間以内)がありますことご了承ください。

  • 紹介状(診断名、既往歴、全身疾患など)
  • 直近の歯周基本検査または精密検査の検査表を少なくとも2回分(コピー可)

■紹介状のダウンロード・印刷

ブルーラジカル専用紹介状は、下記リンク先よりダウンロードできます。

ブルーラジカル専用紹介状はこちら
※紹介状作成費用はかかりつけ歯科医へお支払いください。

新患(紹介患者様、またはブルーラジカル希望の初診患者様で今後のメンテナンスを当クリニックで希望される方)においては最初のカウンセリング後、お口の中の状況によりますが、基本的な流れは既存の患者様と同じプログラムになります。

※当クリニックは歯周病の管理がされていない方へのブルーラジカルのみの治療はお受けいたしませんのでご理解ください。

治療完了後について

治療完了後(歯周ポケットが4mm程度、もしくは腫脹・排膿がなく安定した状態)の対応については次の通りです。

  • 当クリニックで定期検診を受けられている方は、定期検診含め予防を重視し維持するためのプログラムについて説明。
  • 紹介患者さんはかかりつけ歯科医に戻って頂き定期的に検診を受けていただきます。
    (報告書をかかりつけ歯科医に郵送)
ページの先頭に戻る
PAGE TOP